サイドバー・クリニック概要
中野駅前内科クリニック糖尿病・内分泌内科
  • ホームページ
  • ブログTOP

クリニックブログ

  1. HOME
  2. クリニックブログ
  • アレルギー・花粉症
花粉症治療は早く始めるのが良いの?ベストな薬剤についても解説のアイキャッチ画像
花粉症治療は早く始めるのが良いの?ベストな薬剤についても解説のアイキャッチ画像
  • 2024年2月7日

花粉症治療は早く始めるのが良いの?ベストな薬剤についても解説

2月になり、いよいよスギ花粉症のシーズンが始まりました。当クリニックでも、花粉症の症状で受診される方が少しずつ増えています。 そのため、今回は花粉症の治療につい…

もっと見る
  • 甲状腺
甲状腺の風邪とも言われる亜急性甲状腺炎について分かりやすく解説のアイキャッチ画像
甲状腺の風邪とも言われる亜急性甲状腺炎について分かりやすく解説のアイキャッチ画像
  • 2024年1月31日

甲状腺の風邪とも言われる亜急性甲状腺炎について分かりやすく解説

中野駅前内科クリニック 糖尿病・内分泌内科の院長の大庭健史です。 当クリニックのブログは糖尿病などの生活習慣病に関するテーマが多くなっていますが、私は大学病院勤…

もっと見る
  • 糖尿病
2月の節分の恵方巻:糖尿病患者さんが食べる時のポイントのアイキャッチ画像
2月の節分の恵方巻:糖尿病患者さんが食べる時のポイントのアイキャッチ画像
  • 2024年1月19日

2月の節分の恵方巻:糖尿病患者さんが食べる時のポイント

中野駅前内科クリニック 糖尿病・内分泌内科の管理栄養士、武居ひろ子です。 昨年12月には「おせち料理」についてお話させていただきましたが、今回も食品に関するテー…

もっと見る
  • 感染症
高齢者のRSウイルス感染の脅威とアレックスビーによる予防についてのアイキャッチ画像
高齢者のRSウイルス感染の脅威とアレックスビーによる予防についてのアイキャッチ画像
  • 2024年1月11日

高齢者のRSウイルス感染の脅威とアレックスビーによる予防について

中野駅前内科クリニック 糖尿病・内分泌内科の院長の大庭健史です。お正月も終わり、これからはますます乾燥し、寒くなる時期です。   この季節には、インフルエンザや…

もっと見る
  • 糖尿病
糖尿病患者さんのおせち料理の食べ方5つのコツのアイキャッチ画像
糖尿病患者さんのおせち料理の食べ方5つのコツのアイキャッチ画像
  • 2023年12月28日

糖尿病患者さんのおせち料理の食べ方5つのコツ

はじめまして、中野駅前内科クリニックの管理栄養士、武居ひろ子です。 私は2023年10月から非常勤として当クリニックで勤務しており、隔週(主に第2・第4)の月曜…

もっと見る
  • 脂質異常症
診断率はわずか1%未満? 家族性高コレステロール血症についてのアイキャッチ画像
診断率はわずか1%未満? 家族性高コレステロール血症についてのアイキャッチ画像
  • 2023年12月22日

診断率はわずか1%未満? 家族性高コレステロール血症について

生活習慣病を専門にしている中野駅前内科クリニック 糖尿病・内分泌内科の院長の大庭健史です。 当クリニックのホームページでは、「脂質異常症」のセクションで「家族性…

もっと見る
  • 高血圧症
生活習慣病専門の医師による高血圧症の食事療法と運動療法についての解説のアイキャッチ画像
生活習慣病専門の医師による高血圧症の食事療法と運動療法についての解説のアイキャッチ画像
  • 2023年12月15日

生活習慣病専門の医師による高血圧症の食事療法と運動療法についての解説

中野駅前内科クリニック 糖尿病・内分泌内科の院長の大庭健史です。当クリニックホームページの「高血圧症」で高血圧症の治療の重要性についてお話ししてまいりましたが、…

もっと見る
  • 糖尿病
GLP-1受容体作動薬の効果を超えるマンジャロという薬剤についてのアイキャッチ画像
GLP-1受容体作動薬の効果を超えるマンジャロという薬剤についてのアイキャッチ画像
  • 2023年12月6日

GLP-1受容体作動薬の効果を超えるマンジャロという薬剤について

中野駅南口からすぐのところで開業している糖尿病専門医の大庭健史です。当クリニックのホームページの「糖尿病」でも簡単にお話しさせていただきましたが、今回はGLP-…

もっと見る
  • 脂質異常症
半年に1回の注射で治療できる脂質異常症治療薬レクビオについてのアイキャッチ画像
半年に1回の注射で治療できる脂質異常症治療薬レクビオについてのアイキャッチ画像
  • 2023年12月1日

半年に1回の注射で治療できる脂質異常症治療薬レクビオについて

中野駅前内科クリニック 糖尿病・内分泌内科の院長の大庭健史です。当クリニックホームページの「脂質異常症」やブログなどで脂質異常症の治療の重要性についてお話しして…

もっと見る
  • 肥満症
2024年2月22日から保険診療で使用できる肥満症治療薬ウゴービについてのアイキャッチ画像
2024年2月22日から保険診療で使用できる肥満症治療薬ウゴービについてのアイキャッチ画像
  • 2023年11月25日

2024年2月22日から保険診療で使用できる肥満症治療薬ウゴービについて

中野駅前内科クリニック 糖尿病・内分泌内科の院長の大庭健史です。当クリニックホームページの「生活習慣病」のページでも取り上げた肥満症治療薬であるGLP-1受容体…

もっと見る
  • 前へ
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次へ
中野駅前内科クリニック糖尿病・内分泌内科
院長 大庭 健史
院長
大庭 健史
診療内容
内科・糖尿病内科・内分泌内科
所在地
〒164-0001
東京都中野区中野3-36-12 SK中野ビル2F
電話
03-3382-1071
アクセス
JR中央総武線・東京メトロ東西線「中野駅」南口より徒歩30秒
  • ホームページ
  • WEB予約
カテゴリ
  • アレルギー・花粉症 (2)
  • その他 (2)
  • 内分泌 (3)
  • 感染症 (8)
  • 甲状腺 (5)
  • 睡眠時無呼吸症候群 (1)
  • 糖尿病 (27)
  • 肥満症 (10)
  • 脂質異常症 (6)
  • 高尿酸血症・痛風 (1)
  • 高血圧症 (4)
人気記事
  1. メリットは少ない?おすすめできないメトホルミンダイエットについて解説 350937views
  2. 2024年4月8日に発売!肥満を改善させる薬アライについて分かりやすく解説 231129views
  3. 2型糖尿病ではない方にはおすすめできないリベルサスによるダイエットについて 168472views
  4. 4月から自己負担額が高額となる新型コロナウイルス感染症治療薬について 162240views
  5. 昆布はたくさん食べると甲状腺に悪影響というのは本当? 147628views
最新の投稿
  • アマリール(グリメピリド)という糖尿病治療薬がおすすめできない4つの理由
  • 血圧120の衝撃 SPRINT試験が世界の高血圧治療を変えた理由とは
  • その倦怠感、ホルモン異常かも?見逃せない5つの内分泌疾患について解説!
  • 7~9月にかけての暑い時期に増える「ペットボトル症候群」について解説!
  • SGLT2阻害薬によるダイエットは危険?糖尿病専門医が詳しく解説
月別アーカイブ
年月を選択してください
  • 2025年8月 (1)
  • 2025年7月 (2)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (2)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (2)
  • 2025年2月 (2)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (2)
  • 2024年8月 (2)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (3)
  • 2024年4月 (3)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (3)
  • 2024年1月 (3)
  • 2023年12月 (5)
  • 2023年11月 (5)
  • 2023年10月 (6)
  • 2023年9月 (5)
  • 2023年8月 (1)
  • HOME
  • ブログTOP
  • TEL
  • WEB予約
© 中野駅前内科クリニック糖尿病・内分泌内科