院内の様子
機器紹介
レントゲン
エコー検査機器
心電図検査機器
血糖迅速検査機器
血液検査機器
尿検査機器
聴力検査機器
血圧測定検査機器
空気清浄機
連携医療機関
当クリニックは、より専門的な医療が行える大学病院などの専門機関と連携しております。
また、当クリニックの連携医療機関以外の病院もご紹介可能です。
大学病院
中野区・新宿区・杉並区・練馬区・渋谷区
東京23区内
東京都内
施設基準に関するご案内について
明細書について
当クリニックでは、療担規則に則り、明細書を無償で交付しております。
一般名での処方について
後発医薬品がある医薬品については、患者さんへご説明のうえ、商品名ではなく一般名(成分名)で処方する場合がございます。
バイオ後続品使用体制加算について
当クリニックでは、厚生労働省の方針に基づき、後発医薬品(ジェネリック医薬品)およびバイオ後続品(バイオシミラー)を積極的に採用しております。これにより、患者さんの自己負担の軽減および医療保険財政の改善に寄与することを目指しております。
そのため、処方薬が後発医薬品・バイオ後続品となる場合がございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
長期投薬・リフィル処方箋について
患者さんの状態に応じて、30日以上の長期投薬やリフィル処方箋の交付を行っております。
(新薬、麻薬、向精神薬、湿布薬など一部のお薬は対象外となります。)
医療情報取得加算について
当クリニックでは、マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認を行っております。 保険証としてマイナンバーカードをご利用いただけるほか、保険情報・医療情報・薬剤情報を取得し、これらを活用して質の高い診療を実施しております。
医療DX推進体制整備加算について
当クリニックでは初診の患者さんに医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療を行います。
情報通信機器を用いた診療について
当クリニックでは、初診の方への情報通信機器を用いた診療は行っておりません。
外来感染症対応加算・発熱患者等対応加算について
当クリニックは、第二種協定指定医療機関として東京都知事の指定を受けており、受診歴の有無にかかわらず、発熱や感染症を疑わせる症状の患者さんの診療を行っております。
また、院内感染防止対策として、発熱患者さんの動線を分けるなどの対応を行っております。
夜間・早朝等加算について
厚生労働省の規定により、平日18時以降および土曜日12時以降の診療には「夜間・早朝等加算」が適用されます。
ニコチン依存症管理料について
当クリニックでは、ニコチン依存症管理料の届出を行い、禁煙治療を目的とした禁煙外来を実施しております。また、館内は全面禁煙となっております。
生活習慣病管理料(Ⅰ)(Ⅱ)について
糖尿病、高血圧症、脂質異常症に対して、療養指導に同意された患者さんを対象に、療養計画書を策定・署名いただき、治療計画に基づいた生活習慣の総合的な管理を行っております。
また、患者さんの状態に応じて、28日以上の長期投薬やリフィル処方箋の交付も可能です。
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)について
当クリニックでは、主として医療に従事する職員の賃金改善を図るため、外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)の施設基準に適合し、届出・算定を行っております。