睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群のイメージ写真

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に繰り返し呼吸が止まる病気です。10秒以上呼吸が止まる状態を無呼吸といい、睡眠中に1時間あたり平均5回以上の無呼吸が見られる場合はこの病気と診断します。
睡眠中に何度も呼吸が止まることは、睡眠の質を低下させ、昼間の眠気や体のだるさといった症状を引き起こし、日常生活に影響を及ぼすことがあります。同時に、血液中の酸素が不足することによって、脳や心臓などに負荷がかかり、脳卒中や虚血性心疾患などの重大な合併症のリスクが増加します。また、糖尿病、脂質異常症、高血圧症、肥満症などの様々な基礎疾患にも悪影響を与えます。
日本国内における睡眠時無呼吸症候群の患者さんは約500万人(男性約9%、女性約3%)と推定されていますが、そのうち治療を受けているのは1割程度と言われています。この病気は、治療によって大幅に改善することが多いため、無呼吸が疑われる場合は早めに受診することが大切です。

睡眠時無呼吸症候群の原因

睡眠時無呼吸症候群は、空気の通り道である上気道が狭くなることで生じます。肥満のある方は、上気道の周囲に脂肪がついていることから上気道が圧迫されてやすいため睡眠時無呼吸症候群になりやすいことが知られています。
ただし、顎が小さいことが原因で睡眠時無呼吸症候群になる方も少なくなく、やせている方でも睡眠時無呼吸症候群になることがあります。
また、扁桃腺が大きい方、舌が大きい方、鼻が曲がっている方、飲酒される方、睡眠薬を服用される方などに多いとされています。

睡眠時無呼吸症候群が疑われた方の
当クリニックでの診療の流れ

医師による問診と診察を行います。睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、検査会社からご自宅に配送するウォッチパット(簡易型アプノモニター)を予約させていただきます。ウォッチパットがご自宅に届きましたら、それを装着して一晩寝ていただき(簡単に装着できます)、翌日以降にウォッチパットを検査会社までご返送ください。2営業日ほどで検査結果がクリニックに届きますので、お手数ですが結果を聞きにクリニックまでお越しください。1時間あたりの無呼吸と低呼吸の平均回数をAHI(無呼吸・低呼吸指数)といい、AHIが40以上の場合はCPAP(持続陽圧呼吸療法)による治療が必要な睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
AHIが20以上40未満であった場合には、PSG(ポリソムノグラフィー)による精密検査が必要になります。こちらもご自宅で行える検査で、AHIが20以上でCPAPの適応となります。もしも睡眠時無呼吸症候群と診断された場合には、当クリニックでCPAPによる治療を行うことができますので、医師にご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群が疑われた方の当クリニックでの診療の流れ

睡眠時無呼吸症候群の治療

軽症~中等症の睡眠時無呼吸症候群は、マウスピースなどで治療を行う場合があります。マウスピースでの治療をご希望される方は、外部の医療機関(歯科クリニック)をご案内しております。
重症の場合は、CPAPを行うのが一般的です。CPAPは、マスクを装着して持続的に空気圧をかける医療機器で、これにより上気道の閉塞を解除してくれます。治療をご希望される方は、当クリニックでCPAPによる治療を行いますので、医師にお気軽にご相談ください。
当クリニックは生活習慣病(糖尿病や高血圧症など)を専門にしており、生活習慣病のリスクやそれを悪化させる睡眠時無呼吸症候群の治療を大切しております。なお、睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病の関係については、こちらをご覧ください。